申請
東京電力株式会社から「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正を受理しました
ID: NRA078400355

原子力規制委員会は、平成26年3月26日に東京電力株式会社から「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正を受理しましたので、公表します。

公開日
2014年03月26日

<変更の内容> Ⅲ 特定原子力施設の保安 第3編(保安に係る補足説明)   2 放射性廃棄物等の管理に係る補足説明    2.1 放射性廃棄物等の管理     ・放射性固体廃棄物等の管理について,一時保管エリアC,エリアP1の線量評価条件変更の反映。   Ÿ  ・放射性液体廃棄物等の管理について,敷地境界における実効線量の制限の達成に向けた規制要求を踏まえ,       排水路及び地下水バイパスの液体を管理して排水する旨に記載を変更。     ・放射性気体廃棄物等の管理について,4号機における放射性気体廃棄物管理の記載を変更。     ・放射性気体廃棄物等の管理について,気体廃棄物の推定放出量を平成26年2月時点に更新。     ・その他記載の適正化。    2.2 線量評価     ・敷地境界における実効線量の制限の達成に向けた規制要求を踏まえ,実効線量の制限値および制限値達成      に向けた対策を新規記載。     ・下記の線源条件見直しを踏まえ,平成25年4月以降の線量評価を更新。     ・4号機の放出量評価を追加。     ・RO濃縮水貯槽G7エリア及びDエリアを追加。     ・廃液RO供給タンク,濃縮水受タンク,SPTタンクを実態に合わせた線源条件に変更。     ・瓦礫類一時保管エリアC,エリアL,エリアP1を実態に合わせた線源条件に変更。     ・添付資料-3 実態に近づける線量評価方法について、新規記載。   3 放射線管理に係る補足説明    3.1 放射線防護及び管理     ・放射線管理について,側溝放射線モニタによる漏えい検知を記載。     ・敷地内に飛散した放射性物質の拡散防止及び除染による線量低減について,敷地内線量低減の基本的考え方      (目的,エリア区分,優先順位,目標レベル,除染方法等)の記載を更新。     ・港湾内の海水,海底土及び地下水の放射性物質の低減について,地下水及び港湾内海水のモニタリングの      サンプリング箇所,分析項目及び頻度等について,現状の計画を踏まえ記載を見直し。     ・その他記載の適正化。

※関係資料は、行政機関の保有する情報の公開に関する法律第5条に定める不開示情報である「特定の個人を識別できる情報(個人情報)」や「法人等の正当な利益を害する情報(法人情報)」等について、必要に応じて伏せております。

担当
本発表資料のお問い合わせ先原子力規制庁電話:03-3581-3352(代表)原子力規制部 東京電力福島第一原子力発電所事故対策室長 金城電話:03-5114-2120(夜間直通)
0 件選択中

サイズの大きいファイルをダウンロードしようとしています。

このままダウンロードしますか?

WiFi環境ではない場合、追加料金が発生する場合があります。
資料名をクリックすると、ダウンロードせずに ビューアー形式で閲覧できます。